本記事では、ゲーミングマウスパッドの洗い方を素材別に分けて解説していきます。
- 素材に合わせたおすすめのマウスパッドの洗い方
- 絶対NGな洗い方
ゲーミングマウスパットの素材は主に以下の3種類に分けられます。
- 布製
- プラスチック製
- ガラス製
どの素材のマウスパッドも、適切な方法で洗ってあげれば寿命が伸びて長く使用できるようになります。
ぜひ最後まで読んで愛用するマウスパッドをピカピカにしてください!!

布製マウスパッドの洗い方

まずは、布製のゲーミングマウスパッドの洗い方から。
日頃のお手入れ、軽い汚れ、重い汚れに分けて解説します。
日々のお手入れ
多少手間でも、使い終わるたびにこれをするだけで綺麗が保てます。
お手入れに必要なもの
- 馬毛ブラシor乾いた布
馬毛ブラシはぶっちゃけ何でも良いと思いますが、俺はKENTのKNC-3623を使ってます。
洋服にも使えるし1本持っておくと便利です。
というかめっちゃ使うのでこれを機に購入を検討するのは大いにアリ!!
日々のお手入れの手順
マウスパッドを使い終えたら、サッとブラッシングしてホコリを落としてください。
以上。これだけ!
コツは、ゴシゴシやらずに力を抜いてサッサッと払う感じ。
乾いた布でサッと拭き上げるだけでも違います。
馬毛ブラシが無い場合は乾拭きしましょう。

汚れが軽い時
軽い汚れの例
- その辺に置いといたら積もったホコリ
- 2~3日放置した程度の手垢汚れ
お手入れに必要なもの
- 馬毛ブラシ(最もおすすめ)
- ウェットティッシュ(なんでもいい)
- コロコロ(おすすめしない)
お手入れの手順
まずは馬毛ブラシでホコリをサッと払ってください。
これで大半の汚れは消え失せます。
馬毛ブラシが無い場合は、手で払ってください。
手で払っても微妙ならコロコロを使いましょう。(繊維が痛むからなるべく使いたくない)
ホコリを払い終えたら、ウェットティッシュでマウスパッドを拭いてください。
ポイントは、一方向にサッと拭く事です。
ゴシゴシはやめましょう。痛みます。
汚れがある程度おちたらお手入れ完了です。
お疲れ様でした!
以上の方法で落ちない場合は、次に紹介する汚れが重い時の洗い方を試してください。
汚れが重い時
重い汚れの例
- 手汗や手垢を放置した白い汚れ
- 油汚れ
- ジュースをこぼした
- らーめんをこぼした
- 酒をこぼしたetc.
洗濯に必要なもの
- 40度以下のぬるま湯
- 食器用洗剤(なんでもいい)
- バケツor洗面台
- タオル
- 平干し用のネット(あればでOK)
- 匂いも気になるなら重曹
使用する食器用洗剤は何でもいいですが、俺は「キュキュット」を使ってます。
平干し用のネットは、Amazonで買えるこんなやつでOK。
洋服にも使えるし汎用性は高いです。

洗う手順はこんな感じ
まずは乾いた状態で、馬毛ブラシを使ってホコリを払いましょう。
これをやった方が汚れの落ちが良くなります。
馬毛ブラシが無い場合は、手でホコリを払ってください。
洗面台、もしくはバケツなどに40度以下のぬるま湯を、マウスパッド全体が浸かるくらいまでためてください。
先程ためたお湯に、マウスパッドを浸しながら食器用洗剤で手洗いしてください。洗剤の量は少しでいいです。泡立ちすぎないくらいを目安に。
※強くこすったり、マウスパッド同士をこすり合わせないようにしてください。軽く泡立つようになでたり、押し洗いがおすすめ。
ある程度汚れが落ちたら、しっかり洗い流してください。
洗剤がマウスパッドに残ったまま乾かすと、それがそのまま汚れになります。
流し方は、お湯をためたら押し洗い➔お湯を捨てる➔お湯をためたら押し洗い➔お湯を捨てるの繰り返し。
洗い流し終わったら、タオルで水分を取ってください。
この時、ゴシゴシと拭かずに優しく水分を拭き取ってください。
少々根気がいる作業ですが、これが終わったらあとは干すだけです。頑張って!
ある程度水分が取れたら、平干ししましょう。
干す時は、必ず室内や日陰で平干ししてください。
陽に当てながら乾かすと紫外線が原因で色あせしてしまいます。
平干しハンガーが無いなら床にタオルを敷いてその上にマウスパッドを置いてください。
サーキュレーターとかあったら最高!ぜひ使用してください。
乾いたら洗濯完了です。お疲れ様でした。
匂いが気になる場合
もし匂いが気になるなら、「重曹」を入れた40度以下のお湯にマウスパッドを30分くらい漬けてから手洗いを開始してください。

布製マウスパッドのNGな洗い方
布製マウスパッドにやってはいけない洗い方はこちら。
- 洗濯機で洗う
- 漂白剤を使う
- 消臭スプレーを使う
- 干す時に吊るす
なぜNGなのかというと、型崩れ、変色、臭いの悪化の原因になるからです。(体験談)
唯一、ステッチ加工がされているマウスパッドであれば、洗濯機のデリケートコースならいけなくもないです・・・が、
試す場合は自己責任で!
プラスチック製マウスパッドの洗い方

プラスチック製のマウスパッドは、何かこぼしたりしても染み込みません。
つまり、すぐに拭いちゃえば良いのです。
拭く時は、ウェットティッシュ後➔乾拭きでめっちゃ綺麗になります。
- 汚れたら、すぐに水拭きした後に乾拭き
プラスチック製マウスパッドのNGな洗い方
プラスチック製マウスパッドにやってはいけない洗い方はこちら。
- 拭き取り以外の方法全て
- お部屋用洗剤を使う
ウェットティッシュと、乾拭き用の布があれば十分綺麗になります。
それ以外の方法でお手入れをする必要はありません。
あとは、以前マイペットを使って拭いていたらマウスパットの表面を傷めてしまった事がありました(泣)
よって、お部屋用洗剤を使うのはおすすめしません。
ガラス製マウスパッドの洗い方

ガラス製マウスパッドも、プラスチックと同様に汚れが染み込まないため手入れが楽です。
汚れたら、水拭き➔乾拭きをすれば綺麗になります。
または、スマホにガラスフィルムを使っている方はそれと同じように手入れしてもらえれば良いです。
- 汚れたら、すぐに水拭きした後に乾拭き
頑固な汚れがある場合は市販のガラスクリーナーや無水エタノールを使うのもおすすめです。
ガラス製マウスパッドのNGな洗い方
ガラス製マウスパッドにやってはいけない洗い方はこちら。
- 洗剤を使って拭く
拭く時に、洗剤を使用するのはNGです。
NGというより、必要無いと言ったほうが正しいかも。
基本的にガラスに付いた汚れは水拭きで落ちるため、プロでも洗剤をめったに使いません。
どうしても頑固な汚れがある場合は、無水エタノールを使いましょう。
ピッカピカになります!
この記事のまとめ
最後にこの記事の要点をまとめます!
布製マウスパッドの洗い方は?
頑固な汚れは食器用洗剤を使って手洗いする
プラスチック製マウスパッドの洗い方は?
汚れたらすぐに水拭きと乾拭き
ガラス製マウスパッドの洗い方は?
無水エタノールを使うのもおすすめ
以上を踏まえてお手入れをすると、スッキリきれいなマウスパッドで気持ちよく使えますよ!
ここまで読んでくれてありがとうございました!
それではまた~。


コメント