この記事では、主に格ゲーで使われるヒットボックスとは何なのか?そして格ゲーをしている人にヒットボックスをおすすめできる理由を解説します!
操作はしずらいのか?格ゲーで使う場合はどれほど有利なのか?
そういった事も解説するので、最後まで読んでくれたら嬉しいです!
[aside type=”warning”]注意
この記事は、FPSで使われるヒットボックス(当たり判定)とは関係ありません・・・
この記事で扱う【ヒットボックス】とは、格闘ゲームで使用されるアケコンの一種の事です!
FPSの意味でのヒットボックスで検索してこの記事にたどり着いた方はごめんなさい!
[/aside]
ヒットボックスとは

まずはヒットボックスとは何なのか説明します!
ヒットボックスとは、簡単に言えば格闘ゲームやシューティングゲームで使われるアーケードコントローラのレバースティック部分をボタンに変えたものです。
つまり、レバーがなくなって全てボタンになったアケコンなのです。
[aside type=”boader”]
・画像は公式サイトより
[/aside]
[voice icon=”https://oreshirabe.com/wp-content/uploads/2017/09/YsHf6pz.png” name=”俺しらべ管理人” type=”l”]
え?レバー部分がボタンになったら操作しづらくない?[/voice]
そんな声が聞こえそうなので次から解説に入ります!
ヒットボックスの操作はやりづらい?
ヒットボックスの操作に関しては、慣れが必要です。
まあこれはどんなコントローラーにも当てはまりますが・・・
これまで家庭用ゲーム機のコントローラーや、アケコンのレバーを操ってきた人には練習が必須レベルでやりづらいです。
アクションボタンはレバータイプのアケコンで慣れている方には余裕ですが、十字キーの入力は大変かもしれません。
移動がボタンですし、素早くリズミカルにタイミング良く押す感じでコマンド入力をするので、キーボード操作になんとなーく感覚が似ているのです。
そのため、PCゲーマーなどキーボードを使ったゲームに慣れている方はすぐに慣れちゃうかも!

格ゲーでなぜ有利なの?
このヒットボックスは、格ゲーにおいて一番有利になるコントローラーと言われています。
では、なぜ有利なのか?
それは、理論上一番速く入力が完了するからです!
入力が早くなる理由は、一切のディレイがないから動きに無駄がないのです!
例えばレバーを操作しているとして、1P側の位置で前に進んだあと後ろに下がるとしましょう。
この場合、
➀⇨キーを入力
➁真ん中(ニュートラル)に戻す
➂⇦キーを入力
と実は3つの操作をしています。ここに一瞬のスキがあるのです。
レバーがボタンになるヒットボックスの場合は、⇨キー入力のあと、⇦キー入力と、2つの操作で完了します。
つまり、レバーのニュートラル状態に戻る必要がないのです。
一瞬の反応が大事な格闘ゲームではほんの少しの操作の違いで勝負が決まります。
ガードしたはずなのに食らってしまった!とかほんとあるあるだと思います!
なるべく無駄な操作はせず、しっかりと反応した通りに操作をする事がヒットボックスでは可能なのです!
いくらヒットボックスを使用しても、ディスプレイの応答速度や入力遅延が大きいと意味はありません!
応答速度、さらに入力遅延(内部遅延速度)が
[kanren postid=”2714″]
格闘ゲームにおいて有利とされるコントローラーは
ヒットボックス>ゲームパッド>レバータイプのアケコン
と管理人は思っています。
反応した通りに無駄な入力が一切なく素早くコマンドを入力できる方がやはり格ゲーでは強いです。

ヒットボックスの種類
ヒットボックスには種類があります!
厳密にはヒットボックスとは商品名であって、ボタンのみのアケコンを指す言葉ではありません!
調べてみると色々なボタンのみのアケコンが発売されているようですが、ここでは実用的な物のみ紹介します!
ヒットボックス

1つ目は一番分かりやすい【ヒットボックス】です!
[aside type=”boader”]
・画像は公式サイトより
[/aside]
シンプルなボタンのみのアケコンですね。
Amazonでは在庫切れなので【公式サイト】から輸入するか、オークションなどで購入する必要があるかも!
一応、ヨドバシカメラでも取扱しています!
【公式サイト】から購入する場合は、送料が70ドルかかります!
ガフロボックス
[aside type=”boader”]

[/aside]
2つ目は、プロゲーマーのガフロさんが自作でカスタムして販売しているものです!
ベースは【ヒットボックス】で、更にやりやすいように、かゆい所に手が届くようなカスタムが施されています。
ちなみに、プロゲーマーのウメハラさんもこのコントローラーを使用しているみたいです!
・【購入はこちらから】ガフロ自作コントローラー
スマブラ専用スマッシュボックス
[aside type=”boader”]
・画像は公式サイトより
[/aside]
3つ目は、ニンテンドースマッシュブラザーズシリーズ専用のヒットボックスです!
ゲームキューブ/とPCに対応していますが、変換アダプタを使用すれば全スマブラシリーズに対応します!
・【購入はこちらから】スマッシュボックス販売ページ

大会では使用できる?
最後に、大会で使用は可能なのか?
直近では、格闘ゲーム大会【カプコンプロツアー】運営から正式にこのような意向が発表されました。
Important update regarding controllers. pic.twitter.com/WbFb013CDA
— Capcom Fighters (@CapcomFighters) 2019年5月24日
簡単な内容としては、競技に有利性をもたらしてしまうコントローラーは公平ではないとし、使用を認めないというものです。
あくまで、カプコンプロツアー運営が発表したものなので主にストリートファイターVのプレイヤーに影響しますね。
ただ、大きな大会の運営がこのように判断したので他の格闘ゲームの大会にも今後影響はあるかと思います。

【おわりに】格闘ゲーム用のコントローラーとしては優秀!
2019/5.27現在では大会では使用できない結果となりそうですが、格闘ゲーム用のコントローラーとしてはかなり優秀です。
大会に出ないのであればいくらでも使用は可能なので、知識として知っておいても損はありません!
また、今後大会でも使用できるようになるかもしれないので、準備として一度試してみてはいかがでしょうか?!
それでは、ここまで読んでくれてありがとうございました!
[kanren postid=”2714″]
コメント