【2025年10月終了】Exchange 2016/2019のサポート終了迫る!今すぐ移行準備を

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Microsoft Exchange Server 2016および2019のサポートが、2025年10月14日をもって正式に終了します。
このまま使い続けると、セキュリティリスクの高い状態で運用せざるを得ないことになり、企業の情報資産にも大きな影響を与えかねません。

この記事では、Exchange 2016/2019のサポート終了日や今後のリスク、移行先の選択肢、具体的な対応ステップまでをわかりやすく解説します。
IT管理者・情報システム部門の方は、今すぐチェックを。

クラウド移行先は以下がおすすめ!

目次

Exchange 2016 / 2019 のサポート終了日とその影響

サポート終了は2025年10月14日

Microsoftは、Exchange Server 2016および2019のサポートを2025年10月14日で終了すると公式に発表しました。

すでに:

  • Exchange 2016:2020年10月にメインサポート終了
  • Exchange 2019:2024年1月9日にメインサポート終了

となっており、今後は一切の技術サポートや更新が提供されません。

サポート終了後のリスクとは?

  • セキュリティパッチが提供されなくなる
  • バグ修正が一切行われない
  • 脆弱性を悪用した攻撃のリスクが急増
  • 法令やセキュリティ基準に抵触する可能性も

Exchange 2016/2019の延長サポートはあるのか?

Microsoftは、Exchange 2016および2019に対して「Extended Security Updates(ESU)」や延長サポートの提供は行わないと明言しています。

つまり、2025年10月を過ぎると一切の更新がなくなり、自己責任での運用を強いられることになります。

移行先候補①:Exchange Online への移行メリット

Exchange Onlineは、Microsoftが提供するクラウド型メールサービスで、Office 365の一部としても利用可能です。

Exchange Onlineのメリット

  • 常に最新のセキュリティパッチが自動で適用
  • サーバー管理・保守コストの削減
  • モバイル対応や柔軟なスケーラビリティ
  • Office製品とのシームレスな連携

Exchangeの理解を深めたいならこの本がおすすめ

移行先候補②:Exchange Server SE へのアップグレード

2025年中にリリース予定のExchange Server Subscription Edition(SE)は、オンプレミス運用を継続したい企業向けの新しい選択肢です。

特徴とアップグレード方法

  • Exchange 2019 → SE:インプレースアップグレード可能
  • Exchange 2016 → SE:レガシー(並行)アップグレードが必要
  • 直接Exchange 2016からSEへは“インプレース不可”

Exchange 2016ユーザーは特に注意!おすすめの移行ステップ

Exchange 2016を利用中の方は、時間的猶予が少ないため、段階的な移行が強く推奨されています。

移行ステップ例

  1. Exchange 2016 → Exchange 2019へ先行アップグレード
  2. Exchange SEがリリースされたら、SEへインプレース移行

これにより、最も安全かつ確実に次世代Exchangeへ移行可能です。

移行手順とMicrosoft公式のサポートガイド

Microsoftでは、Exchange OnlineやMicrosoft 365への移行に関する詳細なガイドラインを公開中です。

よくある質問(FAQ)

Q:Exchange SEはいつリリース?
A:2025年中のリリースが予定されていますが、具体的な月日は未定です。

Q:Exchange OnlineとSE、どちらがコスト的に有利?
A:規模や運用ポリシーにより異なります。クラウド志向ならExchange Onlineが有利です。

Q:移行にかかる時間は?
A:組織規模やデータ量により異なりますが、中〜大規模の場合は数ヶ月単位の計画が必要です。

まとめ

  • Exchange 2016/2019は2025年10月で完全サポート終了
  • セキュリティ・法令対応の観点から放置は非常に危険
  • Exchange OnlineまたはExchange SEへ早急に移行計画を立てましょう

2025年10月14日までに、確実な移行を!

ここまで読んでくれてありがとうございました!
また別の記事で会いましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小学生の頃に『ポトリス』でPCゲームデビュー、2005年には『スペシャルフォース』でFPSにドハマり。PCを自作しながら様々なゲームをプレイし続け、気づけばFPS歴は20年目、格ゲーは11年目に突入。ゲーミングデバイス、周辺機器大好き。読者ファーストをモットーにブログを執筆中。

コメント

コメントする

目次