この記事では管理人の俺が色々試した中で一番聞こえやすいと感じた「YAMAHA ZG01」のゲームエフェクトのイコライザー設定を目的別に分けて紹介します!
「ZG01を買ったんだけど、何か音の定位が微妙なんだよなぁ」
「ZG01を繋いで音楽を聴くと音がぼやけるんだよなぁ」
もしあなたがこう思っているのならぜひこの記事を参考にしてみてください!
初期プリセットのおすすめ
まずはじめにZG01に最初から用意されているプリセットのおすすめを紹介します。
イコライザーを自分でいじる必要が無く、予めチューニングされたプリセットなので楽に扱えます。
アクションゲームにおすすめの初期プリセット
アクションゲームにおすすめの初期プリセットは全部で4つ。
足音や銃声の鳴る方向、索敵に有利になります。
Engage-M | あらゆる戦闘シーンに対応した汎用性の高いプリセットです。FPSをする上で迷ったらこれ。 |
Engage-C | レーザー銃などビーム音がメインのゲーム向けプリセットです。Engage-Mより高音が持ち上りシャリっとした印象。 |
Engage-R | リアルな銃撃音がメインのゲーム向けプリセットです。Engage-Mより若干環境音に臨場感が増す印象。繰り返しますが若干です。 |
Search | 中心から鳴る音の音量がかなり下がるので周りの音に敏感に対応したい時に。正直使い道が分からないのでおすすめの使い方を知っている方はコメントで教えてください。 |
ZG SURROUNDはオンの状態で、APEXLEGENDS,PUBG,レインボーシックスシージ,COD:MW2,デッドバイデイライトで試しました。
ヘッドセットは「SENNHEISER(EPOS) GMAE ZERO」を使用。
・全てのプリセットで全ゲームの足音をぼやけることなく聞けた
・使用するヘッドセットのチューニングにも左右される
・プリセット「Search」はクセがありやや使いにくいかも
セリフや会話におすすめの初期プリセット
人物のセリフがメインのゲームやボイスチャットだけしたい時などにおすすめな初期プリセットが「Dramatic」です。
ゲームや映画などに加えてマイク音質が悪くて何を話しているか聞き取りにくい生配信を視聴する時にも使えます。
それくらい、人物やキャラクターのセリフが聞き取りやすくなります。
Dramatic | セリフや会話が良く聞こえるようにチューニングがされたプリセット。アドベンチャーゲームやボイスチャットなどにどうぞ。 |
・人の話す声が聞き取りやすくなるので映画やドラマ鑑賞、マイク音質が悪い生配信視聴時におすすめ
・セリフや会話がメインのゲーム以外にフレンドと通話目的の時にも使える
・索敵に重要な音は基本的にカットされるのでアクションゲームには向かない
管理人が使用している最強万能設定
最後に映画や動画、音楽、ゲーム、VC全てに使用できる万能かつ実用的な設定をご紹介。
EQで低音、中音、高音をバランスよく強調しているのでとても聴きやすい設定となっていて、特にスプラトゥーン3プレイ時と音楽鑑賞時に重宝しています。
この設定はユーザープリセットなのでイコライザーを自分でいじる必要があります。
と言っても、ここを見ながら真似するだけでOKです。
【GAME EFFECT SETTINGS】
初期プリセット【MUSIC】をコピーしてEDITを開き下の画像の様に設定してください。
3D CHAT SPACE | フレンドとVCをするならオン推奨です。おすすめ位置は左上。 |
ZG SURROUND | 映画や動画、音楽、家庭用ゲーム機はオフ推奨。 PCゲームプレイ時はオン推奨。(ZG SURROUNDを使用する場合はPC側もサラウンドを必ずオンにして下さい) |
FOCUS MODE | 基本オフ推奨。 ゲームプレイ時に没入感を得たい場合はあり。オンにする場合はこの記事の上の方にある初期プリセットのおすすめを参考に選んでください。 |
EQ(イコライザー) | すぐ下で詳しい値を記載しているので真似てください。 |
【EQ設定】
表の通りに値を真似てください。
真似てとは言いましたが、もちろん自分好みに微調整してもらって構いません。
LOW | Frequency:125.0Hz Gain:+6 |
LOW MID | Q:0.63 Frequency:1.8kHz Gain:+5 |
HIGH MID | Q:1 Frequency:6.7kHz Gain:+7 |
HIGH | Frequency:14kHz Gain:+6 |
以上で管理人の俺が使用中の万能設定の説明は以上となります。
GAME EFFECTはオフにもできる
人によってはそもそもGAME EFFECT(サウンドプリセット)は使用したくないという方もいると思います。
GAME EFFECTが必要ない場合は、「ZG01」本体のGAME EFFECTボタンを確認し、数字が光っているボタンを押せばオフに出来ます。
※ボタンが消灯していればオフになっています。
EQが必要無く、フラットな音質で聴きたい場合もGAME EFFECTをオフにしてください。
最後まで読んでくれてありがとうございます!
「ZG01」のおすすめのGAME EFFECT設定の記事は以上となります!
最後まで読んでくれてどうもありがとうございました!
それではまた~。
【ZG01の使い方や仕様の詳細はこちら】
コメントを残す