この記事ではデッドバイデイライトのキラー「デススリンガー」を遊びやすくするためのXIM APEXの設定を公開します!
DbD初のADS搭載キラーということでとても癖のあるデススリンガーですが使いこなしちゃいましょう!
目次
設定の特徴
この設定はデススリンガーに特化したものとなっています!
なので人によっては他のキラーをプレイする時は使いづらいかもしれません。
あとはXIM APEXがDbDに対応していないのであくまで管理人基準でデススリンガーを遊びやすく感じるように調整した設定になります。
一応設定を模索した中で一番やりやすいものを見つけましたのでぜひ一度試してほしいです。
それでは設定に入ります!
マウス本体の設定
まずはマウス本体のDPIとポーリングレートを設定して下さい。
3200DPIのポーリングレートが1000Hzです。
設定項目 | 数値 | 補足 |
---|---|---|
DPI | 3200 DPI | 記事通りの設定を試す場合は必須 |
ポーリングレート | 1000Hz | 500Hzでも可 |
DbDのゲーム内設定
ゲーム内の設定で殺人鬼のカメラ感度を100にしてください。
これだけ!

【XIM APEX】本体の設定
XIM APEXの本体の設定をしていきます。
既に設定を終えている方は飛ばして下さい。
グローバル設定
画像のように設定してください。
反応率はマウス本体のポーリングレートの値に合わせてください。

STを選択
マウス感度やキーボード割り当てを行うベースのSTを選択します。
今回はレインボーシックスシージ(クラシック)のSTを使用します。

【XIM APEX】HIPの設定
HIPの設定は画像の通りです。
感度は結構高めになっていますが慣れれば狙いたい所に照準を持っていけます。
逆に至近距離の相手を殴る時に旋回で避けられやすいので要注意。
しっくりこない方は調整してください。

【HIP】項目 | 数値 | 補足 |
---|---|---|
照準 | 33 | 管理人は33がちょうどいい |
同期する | 一般 | 必ず一般にして下さい |
スムージング | 0 | 必要ないです |
Y/X割合 | 1.10 | 1.10がおすすめ もう少し上げても良いかも |
SteadyAIM | 2 | 1.5~2.5の範囲がおすすめ 管理人は2でしっくりきた |
Boost | 50 | 管理人は50 お好みで上下して下さい |
【XIM APEX】ADSの設定
ADSの設定はこんな感じです。
HIPと比べてかなり感度を鈍くしています。
理由は追いエイムをする必要がないのと、やりたくても難しすぎるからです。
感度は鈍いですが、狙いを微調整出来る程度には動かせるようにしてます。

【ADS】項目 | 数値 | 補足 |
---|---|---|
照準 | 20 | HIP感度より下げる |
同期する | 一般 | 必ず一般にして下さい |
スムージング | 0 | 必要ないです |
Y/X割合 | 1 | いじらなくてOK |
ここまで出来たらあとはキーの割り当てを行うと設定完了です!
お疲れさまでした!!
【おまけ】デススリンガーのコツ
最後に管理人が遊んでみて分かったおすすめのデススリンガーの戦法を紹介します!
デススリンガーはQS(クイックショット)をするか、もしくはハントレスみたいに狙う所を決めてそのまま動かさずに相手が照準内に入るのを待つという二つの戦法が基本となります。
流れとしては、
- 1.第一にQSを意識して常にチャンスを伺う
- 2.QSが無理なら相手の動きを読んだ先に照準を定める
- 3.照準に入った敵を撃ち取る!
- 4.後ろばかり見てる相手にはADSをして撃つフリ(フェイント)も有効
ちなみに管理人はPS4版とPC版のDbDを所持していて、どちらもデススリンガーを試しました。
そしてPS4の方が何故かバンバン当たるという結果となりました。
つまり、デススリンガーはPS4版でもガンガン使えるという事です!
というかPS4版の方が当たり判定がデカイ気がします!(多分気のせい)
決して最強敵なしの性能とは言えないデススリンガーですが面白いキラーだし可能性を感じるのでみなさんも使ってみて下さい!
それではここまで読んでくれてありがとうございました!
コメントを残す