この記事ではスターウォーズバトルフロント2(SWBF2)をXIM APEXを使って遊ぶ時の快適な設定を紹介します!
SWBFシリーズは三人称と一人称を自由に切り替えられるゲームなのですが、どちらにも対応した設定となっていますのでぜひ真似してみて下さい!
もちろん、ヒーローを使うときもやりやすいですよ!
目次
設定の特徴
このゲームはエイムアシストが強めになっているのでマウス操作がやり辛くなる傾向にあります。
でもエイムアシストを外してしまうとかなり不利にゲームをプレイしなければいけなくなります。
そこでマウス操作をやりやすくすると言うよりも、強めのエイムアシストを使いこなすというコンセプトで設定を考えました。
感度は高めとなっています。
極端に感度が下がる仕様の乗り物操作を解決する設定も紹介しているのでチェックして下さい!
マウス本体の設定
まずはマウス本体のDPIとポーリングレートを設定して下さい。
3200DPIのポーリングレートが1000Hzです。
設定項目 | 数値 | 補足 |
---|---|---|
DPI | 3200 DPI | 必須 |
ポーリングレート | 1000Hz | 500Hzでも可 |
SWBF2のゲーム内設定
ゲーム内の設定も必ずして下さい。
画像の赤枠のとおりに設定すれば完了です!


- 感度(兵士):100%
- 感度(スターファイター):100%
- スティックのデッドゾーン:21%
XIM APEX本体の設定
XIM APEXの本体の設定をしていきます。
既に設定を終えている方は飛ばして下さい!
グローバル設定
画像のとおりに設定してください。
反応率は500か1000Hzどちらでも構いません。

STを選択
マウス感度やキーボード割り当てを行うベースのSTを選択します。
XIM APEXにはSWBF2のSTが用意されているのでそれを使いましょう。

XIM APEX【HIP】の設定
管理人のHIP設定はこんな感じです。
バリステはなし。
しっくりこない方は調整してください。

【HIP】項目 | 数値 | 補足 |
---|---|---|
照準 | 15 | お好みで上下して下さい |
同期する | 一般 | 必ず一般にして下さい |
スムージング | 0 | 必要ないです |
Y/X割合 | 1 | いじらなくてOK |
XIM APEX【ADS】の設定
次はADSの設定です。
HIPと同じくバリステなし。

【ADS】項目 | 数値 | 補足 |
---|---|---|
照準 | 4 | HIP感度より下げる |
同期する | 一般 | 必ず一般にして下さい |
スムージング | 0 | 必要ないです |
Y/X割合 | 1 | いじらなくてOK |
乗り物操作時の感度設定
次は乗り物を操作する時に使う設定をします。
ADSの次に出てくる【Auxiliary 1】を使用します。
有効と継承にチェックを入れて下さい。
あとはここで設定したマウス感度を有効化する時に使うキーを設定して下さい。
隣りにある【トグル】にチェックをするのも忘れずに。

【Auxiliary】項目 | 数値 | 補足 |
---|---|---|
照準 | 400 | 300~400 |
同期する | 既定 | 必ず既定にして下さい |
有効化キー | 任意のキー | 有効か無効の切り替えに使う |
- 歩行時と乗り物操作時で感度を切り替えられる
乗り物を操作する時は、ここで設定した【有効化キー】を押せば感度が高くなり操作しやすくなります。
乗り物の操作を辞めた時は再度【有効化キー】を押せば通常のHIP感度に戻ります。
同時押しに対応する
SWBF2は【R1+L1同時押し】を使います。
この同時押しをXIM APEXで楽にする設定を行いましょう。

ここまで設定できたら完了です!
お疲れさまでした!!
さいごに
やや複雑な設定箇所があるので何かあれば気軽にコメント下さい!
それでは最後まで読んでくれてありがとうございました!
コメントを残す