シーズン4で盛り上がるAPEX LEGENDSであなたの爪痕を残しましょう。
この記事ではAPEX LEGENDSで使えるエイムアシストに重きを置くXIM APEXの設定を公開!
色々とXIM APEXのやりやすい設定を模索していたのですが、管理人は2020/02/16現在この設定に落ち着いてます。
簡単な設定ですが、APEX LEGENDSがかなりプレイしやすくなるのでぜひ真似してくださいねヽ(=´▽`=)ノ
これから紹介する設定の特徴
この記事で紹介するXIM APEXの設定の特徴は、ずばりAPEX LEGENDSでエイムアシストが効く!
APEX LEGENDSのエイムアシストは腰だめ時に発動するようになっているので、腰だめ時に特に引っ張られるような感覚になります。
この引っ張られる感覚を出来るだけ自然にして邪魔にならないように、尚且ちゃんとエイムアシストするような設定です!
この設定に慣れてからは管理人は撃ち合う初動が楽になりました。
注意してほしいのは、APEX LEGENDSはマウス感度が高ければ高いほどエイムアシストが効き辛くなる事です。
なので、エイムアシストを使いたい場合はマウス感度は低めを推奨します!
それでは次から設定の詳細を書いていきます!
マウス本体の設定
まずはマウス本体の設定です!
本体にメモリが搭載されているマウスをご使用下さい。
設定は、パソコンから行います!
お使いのマウスに付属、あるいはマウスのメーカーHPからDLできるソフトウェアを使って設定して下さい。
DPI | 3200 DPI | 必須 |
---|---|---|
ポーリングレート | 1000Hz | 500Hzでも可 |
APEX LEGENDSゲーム内の設定
ここも重要!!
ゲーム内の設定が出来ていないとXIM APEXの設定をしても正常に動かないので必ず設定してください。
【設定】を開いたら【コントローラー】を選択し、一番下の【詳細な視点操作…】を押して設定に入ります。
画像の中の、赤と青で囲ってある部分を設定して下さい。
それ以外はデフォルトのままです。
XIM APEX本体の設定
ここからはXIM APEX本体の設定になります!
必ず設定してください!
XIM本体グローバル設定
画像のように、【エキスパート設定を有効化】にチェックをして下さい。
下の反応率の値は1000Hzか500Hzのどちらでも構いません。
管理人は1000Hzにしてます!
設定に使うSTはタイタンフォール2
XIM APEXのマウス感度やキーボードの割り当てを行うベースのSTはタイタンフォール2を選択して下さい!
APEX LEGENDSではなく、タイタンフォール2です!
XIM APEXにはちゃんとAPEX LEGENDSのSTが用意されていますが、それよりもタイタンフォール2のSTの方がAPEX LEGENDSシーズン4の環境に最適な作りになっています。
XIM APEX【HIP】の設定
ちゃんとタイタンフォール2のSTを選択しましたか?!
出来たらHIPの設定をしましょう。
管理人のHIP設定はこんな感じです!!
バリステは使ってません。
【HIP】項目 | 数値 | 補足 |
---|---|---|
照準 | 20 ~ 30 | 好みで微調整して下さい |
同期する | 一般 | 必ず一般にして下さい |
スムージング | 0~2 | 上げすぎると遅延が増えます |
Y/X割合 | 1~1.05 | お好みで |
XIM APEX【ADS】の設定
次はADSです!
画像のとおりの設定です。
バリステはHIP同様なしです!
【ADS】項目 | 数値 | 補足 |
---|---|---|
照準 | 10 ~ 15 | 好みで微調整して下さい |
同期する | 一般 | 必ず一般にして下さい |
スムージング | 0~2 | 上げすぎると遅延が増えます |
Y/X割合 | 1~1.05 | お好みで |
同時押しに対応する
APEX LEGENDSは【R1ボタンとL1ボタン同時押し】を使用します。
画像のようにキーボードを割り当ててあげればこの同時押しをXIM APEXで手軽に出来るようになります。
この方法は他のゲームでも使えるので覚えておいて損はなし!!
サークルメニューに対応する
回復アイテムやグレネード、指示出しは全てサークルメニューで選択します。
このサークルメニューをやりやすくしておくと快適になります!
以下の記事で解説していますので合わせてお読み下さい!

さいごに
環境によっては同じ設定でも操作感覚が違うかもしれませんので、なんか使いにくいなって思ったら自分のやりやすいように微調整してみて下さい!
またやりやすい設定を見つけたら記事にしますのでその時はよろしくお願いします!
コメント
コメント一覧 (22件)
最近しむ買ったんですが
Hipとかってdpiをいじらなければ
どのゲームも統一ですか?
ななさん!コメントありがとうございます!
>>Hipとかってdpiをいじらなければどのゲームも統一ですか?
ゲーム毎にHIPの値は変わるものもあるし、変えずに同じ値のままでもやりやすい場合があります。どちらにしてもマウスのDPIは変えずにHIPで調整してみて下さい。
この設定だと前回のと比べて感度結構低くないですか?
>>この設定だと前回のと比べて感度結構低くないですか?
前回の記事の設定よりも低い感じになってます!プレイしていて低すぎると感じる場合はゲーム内感度かHIPとADSの感度を高めにしてみて下さい!
このximの設定でエイムアシストどんな感じですか?
くべさん!コメントありがとうございます!
>>このximの設定でエイムアシストどんな感じですか?
エイムアシストの感覚は人それぞれなので明確な回答は出来ませんが、ゲーム内設定の【ターゲット補正】を【オフ】で試してみて再度【オン】でプレイするとエイムアシストの効き具合というか感覚が分かりやすいと思います!ちなみに管理人はこの設定でプレイしていてエイムアシストされていると感じます!
腰だめ45エイム30くらいがやりやすいんですけどそれだとアシスト効かないですか?
あやとぅさん!コメントありがとうございます!
アシストが効かなくなる事はないと思いますが、感度が高いとアシスト具合が分かりづらくなる可能性はあります。しかし、自分に最適な感度が見つかっているのであれば感度を優先してプレイした方がやりやすいし楽しいと思います!
弾道エディターは弄る必要ないですか??
かださん!コメントありがとうございます!そしてお返事が遅くなり申し訳ございません。
この記事の設定に関しては私は弾道エディターはいじってません。
ですが、お好みでいじってみてもいいかもしれないです。
pcでコンバータを使用してそのままpcでマウスキーボードを使って
エイムアシストもついたりしますか??
あさん!コメントありがとうございます!
>>pcでコンバータを使用してそのままpcでマウスキーボードを使って
エイムアシストもついたりしますか??
すみませんがPCでXIMAPEXを使用した事がないので分かりません・・・
ゲームによってはエイムアシストが使えるみたいな事を聞いた事はありますが未検証です。
お役に立てず、申し訳ございません。
突然のコメントと質問すいません。キーボード配置など参考にさせていただき、記事もわかりやすく大変お世話になっております。操作中に急にマップメニューが開いてしまうのですが、マップのキーも別に振り当てているので原因がわかりません。もし良ければご回答いただきたいです。
がつさん!コメントありがとうございます!
>>操作中に急にマップメニューが開いてしまうのですが、マップのキーも別に振り当てているので原因がわかりません。
意図せずマップに設定したキーが他のアクションにも割り当てられている可能性があります。
キー割り当ての項目をご確認ください。その際に必ずプライマリとセカンダリ両方ともご確認ください。
または少々手間ですが再度キー割り当てを上から順番に行ってください。
返信ありがとうございます!!
再振り当てしてのですがやっぱりダメみたいです。
複数のキーボードボタンを押すとなるみたいなのですが何故なのでしょうか…
>>再振り当てしてのですがやっぱりダメみたいです。
複数のキーボードボタンを押すとなるみたいなのですが何故なのでしょうか…
ダメでしたか(T T)
ゲーム内のボタン配置設定はデフォルトになっていますか?
コントローラー設定はデフォルトになってます(T . T)何度も質問すいません(T . T)
>>コントローラー設定はデフォルトになってます(T . T)何度も質問すいません(T . T)
XIMAPEXの最新ファームウェアをDLしてみて下さい。
【ファームウェアDLページ】
https://community.xim.tech/index.php?topic=85503.0
あとは、キーボード自体の故障(ベタつきやホコリなど汚れも含む)が考えられますので別のキーボードがあればそちらをXIMに接続して試してみて下さい。
突然のコメントすみません。
例えばですが、ximapexを繋いだPADでプレイした場合、こちらもエイムアシストが強化されるのでしょうか?
なななさんコメントありがとうございます!
PADの方は特に変わらないです!あくまでPAD操作をマウス操作に割り当てた場合にやりやすいかどうかの判断での記事を書きました!
誤解をさせるような記事で申し訳ございません><
XIMApexを使用しているときコンバーターを抜かずにPADを使用することはできますか?試合中にPADに持ち替えたりなど。また、一度ps4からコンバーターを抜いたら設定がリセットされたりしますか?
PINOさん質問ありがとうございます!
>>XIMApexを使用しているときコンバーターを抜かずにPADを使用することはできますか?試合中にPADに持ち替えたりなど。
XIMに接続中のPADも動かせます!なのでゲーム中にPADに持ち替える事は可能です。併用もできますのでモンゴリアンスタイルも可能です。ただしXIMに接続中の認証用PADは接続が不安定な場合がありますのであまりおすすめしません。
安定してPADを使用したい場合は認証用PADとは別にもう一つPADを用意し、そのPADをXIMAPEXにBluetoothで接続する方法もあります。
>>また、一度ps4からコンバーターを抜いたら設定がリセットされたりしますか?
HIPやADSの感度やキーバインド等に関してはXIM APEX Manager依存ですので、ゲーム機からXIM本体を抜いたからといってリセットはされません。XIM APEX Manager側をアンインストールしたり設定をいじった場合のみ設定が変更あるいは削除されます。