今回の記事は、プレイステーション4で使用するためのコントローラーを紹介します!
多くの人はPS4を購入した時に付属しているSONY純正コントローラーのデュアルショック4を使用していると思います。
このデュアルショックもかなり使いやすいコントローラーなのですが、どうしても消耗品なので買い替える時が来てしまいます。
そんな時にデュアルショックの代替になるものを探したい時や、アップグレードしてもっと良いコントローラーにしたい時にこの記事を参考にして下さい(≧∇≦)
この記事はこんな方におすすめ!
- コントローラーを買い替えたい!
- 使いやすいコントローラーを知りたい!
- 純正品以外のコントローラーってどうなの?
それではぜひ最後まで読んでって下さいね!
ワイヤレス(無線)に対応しているコントローラーのおすすめ
まずはワイヤレスで使えるおすすめのコントローラーから紹介!
純正品以外にもワイヤレスで使えるコントローラーが発売されています。
それでは紹介します!
【SONY】ワイヤレスコントローラー DualShock 4
ワイヤレス対応コントローラーのおすすめ1つ目はSONYの純正コントローラー、デュアルショック4です!
この製品はプレイステーション4を持っている方であれば誰でも知っているものですね!
単純に使いやすいし扱いに慣れていると思いますので、特にこだわりがなければこのコントローラーで十分です!
【VicTsing】PS4 ワイヤレスコントローラー
ワイヤレス対応コントローラーのおすすめ2つ目はVicTsingのPS4 ワイヤレスコントローラーです!
このコントローラーは社外品ですが、多機能で使いやすい!
主な特徴はデュアルショック4の機能にプラスしてさらに連射機能とマイクミュート切り替え機能が付いています。
バッテリーも内蔵されているので、充電して使うタイプなのも嬉しいです。
コントローラーの形状はXbox風なのでデュアルショック4とはまた違うグリップ感になります。
ただ、個人的にはXboxのコントローラーの形のほうが疲れにくい気がします。
あとびっくりしたのが3年保証が付いてます!
【ALARM】PS4 コントローラー
ワイヤレス対応コントローラーのおすすめ3つ目はALARMのPS4 コントローラーです!
このコントローラーはデュアルショック4を意識したデザインになっていて、機能もデュアルショック4と変わりません。
握った時の感覚はデュアルショック4よりも感触が良く、滑りづらく疲れにくい形になっています!
連射機能やマイクミュート切り替え機能は付いてないですが、上で紹介したコントローラーと比べて値段が一番安いです!!
値段は安いですが、コントローラーの役目は十分果たす良い製品ですので結構おすすめ。
保証も1年付いてきます!
有線接続で使用するコントローラーのおすすめ
次はワイヤレスではなく有線で使用するタイプのコントローラーを紹介します!
ワイヤレス型と違って、コードが発生する代わりに電池の充電の心配が無くなります。
あとは、値段が安めに設定されている製品が多いですね!
ただし注意点もあります!
基本的に有線タイプのコントローラーはステレオヘッドホン/ヘッドセット/マイク端子が付いていません!
上で紹介したワイヤレスタイプのコントローラーのように、コントローラーにイヤホンやヘッドセットを接続出来ないのでご注意ください!
それでは紹介します!
【ホリ】ホリパッドFPSプラス for PS4
有線タイプのおすすめ1つ目は、ホリのホリパッドFPSプラス for PS4です!
形状はデュアルショックに似ていて、握った感覚も同じ印象でした!
特徴的なのがこのコントローラーにはターゲットボタンと呼ばれる操作感度を一瞬で切り替えるスイッチが付いてる事です!
例えばFPSをプレイしていて、精密な操作が必要な時はターゲットボタンをONにすると感度が遅くなって狙いやすくなります。
反対に、近距離の敵を狙いたい時はターゲットボタンをOFFにしてあげると感度が元に戻ります。
ちなみにターゲットボタンON時の感度は自由に細かく設定出来るわけではなく、3つの設定から自分に合ったものを選ぶ形です。
あとはボタン割り当ての変更が出来ます!
例えば○ボタンを押すと△ボタンが反応するように変更!なんて事もできます。
【ホリ】ワイヤードコントローラーライト for PS4
有線タイプのおすすめ2つ目は、ホリのワイヤードコントローラーライト for PS4です!
形が丸っこくてかわいいです!
持った時に驚いたのが小さくてとにかく軽い!
小さいながらもタッチパッドもちゃんと付いていて、意外とゲームも遊びやすいです。
このコントローラーはメインで使うより、友達や家族と遊ぶためのサブコントローラーとして持っておくと良いかも!
高級コントローラーたち
最後にとても高級なコントローラーをいくつか紹介します!
高級過ぎてちょっと手が出しにくい価格設定ですが、どれも値段に見合った品質のコントローラーなので要チェック!
ちなみにここで紹介する高級コントローラーたちは全てワイヤレス(無線)と有線に対応しています!
対応機器はPC/PS4
【ASTRO】C40TR
高級コントローラー1つ目は、ASTROのC40TRです!
お値段なんと¥29,920(Amazon 2020/02/13時点)
このコントローラー、なんといってもデザインがカッコいい!!
高級コントローラーはどれもデザインが凄くしっかりしていてカッコいいのですが、管理人はC40TRのデザインが一番好き。
ボタンの感触も良好で、リアにも好きなボタンを割り当てられるリアボタンが付いています。
構成ソフトウェアを使ってボタンの割り当てや感度も調整できます!
【Razer】Raiju Ultimate
高級コントローラー2つ目は、RazerのRaiju Ultimateです!
ゲーミングデバイスをちょっとかじった人なら誰でも見たことあるメーカーですね!
お値段はAmazonで¥27,800(2020/02/13時点)
う~ん、高級(゚д゚)
上でデザインはC40TRが一番好きと書きましたが、ボタンの感触はRaiju Ultimateが一番好きです!
押し心地が良くて、快適にゲームをプレイできます。
お店に置いてある事も多いので、見つけたら触ってみて下さい!
Raiju Ultimateもボタン割り当てや感度を調整できるのですが、モバイルアプリ上で設定できるのでこれが意外とお手軽。
あとは、タッチパッドの周りが光る仕様になっていて1,680万色から好きな色を設定できるのですが光りものが好きな方にはたまりません!
Razerはこういうの上手いですね(笑)
女性ゲーマーに特におすすめなデザイン!
お値段はAmazonで¥18,304(2020/02/13時点)
【SIE】レボリューションアンリミテッドプロコントローラー
高級コントローラーの最後はソニーのレボリューションアンリミテッドプロコントローラーです!
ナコンと呼ばれるコントローラーで、品質が高い分お値段は¥16,680(Amazon 2020/02/13時点)
上で紹介したコントローラーを見てたらナコンは安く見えちゃいますけど、冷静になるとやはり高級です!
主な機能に、スティックの角度を30°/38°/46°に変えられたり、コントローラーの重さを自分で変えられたりします!
あとは、プロファイルを4つまで保存出来るのでゲーム毎に設定を作って切り替えるという使い方も出来ますね!
ナコンも家電量販店に置いてある事が多いので、見つけたらぜひ触ってみて下さい!
さいごに
この記事で紹介したコントローラーはどれも良いものですので、実際に触って使ってみてほしいです!
何か気になることや些細なことでも構いませんのでコメントいただけると嬉しいです!
そして、自分のお気に入りのコントローラーが見つかったらそれで終わりではありません!
気になる方はこちらをお読み下さい!
コメントを残す