【XIM APEX】マウスの感度が高い人向け!APEX LEGENDSのやりやすい設定

  • URLをコピーしました!

シーズン2が始まり盛り上がりをみせているエーペックスレジェンズですが、この記事ではエーペックスレジェンズをXIM APEXで遊ぶときの設定をご紹介します!

マウス感度が高い設定をメインに紹介するので、マウス感度が低い人はこちらの記事をどうぞ!
[kanren2 postid=”2820″]

高感度や低感度など人によってやりやすい設定は違いますが、全て試してみる価値あり!
ゲームによっては使い回せる可能性もあります。

☆設定にはいくつか注意点があります。

  • 各設定はお好みで微調整して下さい
  • マウスの性能によって同じ設定でも感覚が変わる場合があります
  • PCの操作感にはあくまで近づくだけです
  • 以上を注意しながら設定して下さいね!

    ☆管理人は以下のデバイスを使用してます。

    目次

    マウスとゲーム内の設定

    まずはXIMのマウス本体の設定とエーペックスレジェンズのゲーム内設定から。
    これを忘れるとおかしくなるので忘れずに!

    マウス本体の設定

    XIM APEXの前にお手持ちのマウス本体を設定する必要があります。
    必ず設定してください!

    • マウスのDPIが12000より低い場合は、HIPとADS共に照準の数値に影響します
    設定項目 数値 補足
    DPI 12000 DPI マウスが12000に対応しない場合は可能な限り上げる
    ポーリングレート 1000Hz 500Hzでも可

    ゲーム内の設定

    こちらも大事な初期設定!
    設定を忘れるとおかしくなるので注意!

    感度が8になっていますが、7~8推奨!

    お好みで!!

    1枚目の感度の所ですが、7~8をおすすめします!

    XIM APEXは通常はゲーム内感度はMAXにするのが定石ですが、エーペックスレジェンズは感度8だとエイムアシストが効かないといわれているので気になる方は7にして下さい。

    同時押しに対応する

    エーペックスレジェンズは【R1ボタンとL1ボタン同時押し】を使用します。
    この同時押しをXIM APEXでやりやすくする方法を書いときます!

    この方法は他のゲームでも使えるので覚えておいて損はなし!!

    サークルメニューに対応する

    回復アイテムやグレネード、指示出しは全てサークルメニューで選択します。
    このサークルメニューをやりやすくしておくと快適になります!

    こちらの記事で解説していますので御覧ください!

    [kanren2 postid=”2820″]

    次からXIM APEXの設定に入ります。

    XIM APEXハイセンシ向け設定

    それではXIM APEX本体の設定を書いていきます。

    これは最近管理人が使っている設定で慣れるとやりやすいですよ!

    バリステはお好みで。

    HIPの設定

    ブーストはあまり気にしなくても良いです。

    【HIP】項目 数値 補足
    照準 6 ここは完全に好みです
    同期する 既定 必ず既定に
    スムージング 0~2 上げすぎると遅延が増えます
    Y/X割合 1 お好みで
    ブースト 80 ブースト項目が無い方は無視
    • HIPのバリステのコード

    [aside type=”boader”]

    >>> XIM APEX [Translate Ballistics] START COPY >>>X5BC:AAAA3AG4AooDUgQaBPYF0QauB4oIZglCCh4K+gvVDLINjg5qD1AQPxEwEiATEBQKFQ0WEhcqGEIZUBpTG1gccB2HHqof1iECIi4jWiSQJdAnECcQJxAnECcQJxAnECcQJxAnECcQ:X5BC

    [/aside]

    バリステのコードはコピーして弾道エディターに貼り付けて下さい!
    無くても大丈夫です。

    ADSの設定

    ADS時の照準はHIPの数値よりも低くするとやりやすい傾向にあります。
    上の方にある【継承】には必ずチェックをしてください!

    【ADS】項目 数値 補足
    照準 3 HIP時の数値と同じか低めに
    同期する 既定 必ず既定に
    スムージング 0 ADS時はなしがおすすめ
    Y/X割合 1 お好みで
    • ADSのバリステのコード

    [aside type=”boader”]

    >>> XIM APEX [Translate Ballistics] START COPY >>>X5BC:AACBVIKKg+iFRoakiDSJxIsijICNrI7Yj9KQzJHGko6TiJSClXyWj5e7mQCakJy2n1mil6cQJxAnECcQJxAnECcQJxAnECcQJxAnECcQJxAnECcQJxAnECcQJxAnECcQJxAnECcQ:X5BC

    [/aside]

    バリステはなしでも構いません。

    おわりに

    かなり簡易に記事を書きましたので何かあればコメント下さい。

    マウス感度が高い方にはとてもやりやすい設定だと思います!
    ただし最初の方でも書きましたが、あくまでPCの操作に近づくだけで全く同じにはならないのでご注意くださいね!

    それではここまで読んでくれてありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (14件)

  • 照準を6とか3でどうやって動かすんですか?マウスどんなに動かしても視点がほんの少ししか動かないんですすが、500でまー許容範囲かなくらいに感じたもので、

    • 否定してる訳じゃ無いです!6とかでやってみたらほぼ視点動かないから正面意外振り向けなくて無抵抗にヤられるような状態だったのでどのような操作なのか気になってしまったので質問させてもらいました

      • コメントありがとうございます!
        前のコメントに返信させていただきました!

        補足で、マウスのDPIが12000に設定されているのに感度がおかしい場合はマウス以外に原因があるか、マウスの設定を確認して下さい。
        さらに、例えばXIM APEXの設定で同期の所が【既定】以外だったりすると感度がおかしくなります。

        また何かあったら遠慮なくコメント下さい!

    • コメントありがとうございます!
      この記事で紹介している照準の値については、マウスのDPIが12000の場合は6くらいという事です!
      DPIが12000より低いのであればまた数値は変動していきますが、500まではいかないと思います。

      れむ様はおそらくもうひとつの記事のマウス感度とDPIを混同されているかもしれません。
      この記事中にマウスのDPIに関してマウス本体の設定の所で紹介しているのでご確認いただければと思います!

    • お使いのマウスのDPIが12000になっているのを確認してみてください。設定をドライバのみで動かすタイプのマウスだとPS4でDPIの変更は動作しません。あとはゲーム内設定を見直してみてください。XIMを使用する場合はほとんどのゲームでゲーム内感度の数値を最大にする必要があります。XIMの同期設定は【規定】を選択して下さい。これら全てがちゃんと設定されているのに動かない場合は、自分の好みの動作をするまでHIPとADSの照準感度の数値を調整して下さい。

      • コメント失礼します。
        主さんが使用されているマウスはドライバー無しで、dpiを変更することが出来るんですか?

        • こさんコメントありがとうございます!
          私が使用しているマウスはG502というものですが、予めプロファイルが設定してありますので決められた数値内であればドライバ無しで3段階でDPIを変更できます。
          マウス本体にメモリが搭載されているものであれば最初からプロファイルが設定されているマウスが多いです。
          しかしマウスにメモリが搭載されていてもプロファイルが設定されていなかったり、DPIを変更するボタンが搭載されていないマウスもありますので、ご自身で使用するorしたいマウスの公式HP等で仕様をご確認ください。

          • コメント返しありがとうございます!
            度々申し訳ないんですが、このロジックールのマウスにはdpiを変更するボタンが付いているということでしょうか?

          • こさんお返事ありがとうございます!
            その通りです!G502にはDPI切り替えボタンが搭載されています。
            現在発売されているモデルだと有線タイプはG502HERO、無線にも対応したモデルはG502LIGHTSPEEDという名前で発売されています!

          • G502を購入したのですが、dpi変更ボタンを押すと3つのライトが光ったりします!主さんがオススメしている12000dipとはどの場所がどうゆうふうに光っている場合なのでしょうか?

          • こさんコメントありがとうございます!

            購入したマウスの説明書をご確認ください!わからない場合は販売元かメーカーにメール、または電話でお問い合わせ下さい!
            また、設定に関しましては記事で紹介しているXIMの値はあくまでマウスのDPIが12000での場合の話なので、DPIが6400だとしたら記事内のXIMAPEXのHIP&ADSの値を1.5~2倍に、3200なら3~4倍に変えてやれば記事で紹介している感度ど同等程度になります。
            あとは自分がやりやすいと思う感度になるまで調整していただければと思います!

  • ありがとうございます!
    主さんはg502のdpi設定をpcで行いましたか?自分はサイドボタンで変更してるんですが、やはりマウスをスっと早く動かすととても遅いです笑主さんが行ったdpi設定を教えて欲しいです。

コメントする

目次